東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

ー 目的からお医者さんを探す ー

医院・病院 歯科医院 動物病院
医師の声 街の人の声 患者の声
病気検索 教えてドクター 求人検索

医院・病院

MORE

歯科医院

MORE

動物病院

MORE

患者の声

MORE

病気検索

MORE

教えてドクター

  • 腰椎椎間板ヘルニア

⽇常⽣活の意識で予防・椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアはぎっくり腰のような電撃痛から始まることが多い疾患です。椎間板の中⾝が外に⾶び出て神経を圧迫したり、⾶び出てきてしまったそのものが痛みを引き起こしています。1番の原因は体質です。椎間板ヘルニアを起こしやすい⼈、起こしにくい⼈がいるのです。椎間板ヘルニアを起こしやすい⼈は、⽼化などによって軟⾻組織である椎間板が痛んで炎症する椎間板変性を発症し、その弱っている椎間板の内側に⻲裂が⾛り、その⻲裂の部分からヘルニアが⾶び出しやすくなってくるのです。
治療法は、まず保存的治療から始めていきます。鎮痛薬を使い、リハビリなどを続けて治療をしていきます。それでも良くならない場合は、⼿術をして治療していくのが⼀般的な流れです。腰が曲がった状態で重いものを持ち上げるなど、負担がかかるような動きが椎間板ヘルニアを引き起こすきっかけになるため、予防するには腰を曲げないよう気をつけることが⼤切です。また、座る姿勢も注意してください。背筋を伸ばし、きちんとした座り⽅をすることで予防になります。

簑輪 忠明 院長
ILC国際腰痛クリニック東京
簑輪 忠明 院長
港区/港南/品川駅
●整形外科
  • 犬・猫の異物誤飲

リミットは3時間。胃の中に異物があれば回収可能だが、リスクはゼロではない

動物が異物を飲み込んでしまった場合、口から喉、食道を通って胃袋に落ち着きます。異物誤飲の発生からおおむね3時間以内、異物が胃の中にあることが確認できれば、異物を取り出す方法として3つの選択肢をご提案できます。

1つ目の方法は、薬剤の副作用を利用して異物を吐き出させる方法です。ごく簡単な方法のように思われるかもしれませんが、リスクがまったくないとは言えません。2つ目は内視鏡(胃カメラ)とピンセットを使って異物を取り出す方法、3つ目は実際にお腹を開いて異物を取り出す外科手術です。どちらも全身麻酔下で行うためにリスクがつきまとい、手術の場合は傷口から感染する恐れもあります。つまり、いずれの方法も何らかのリスクを伴うものですから「胃の中に確実に異物がある」ことを確認したうえで処置を行う必要があります。

このため異物を取り出す処置を行う前には、レントゲンやエコー(超音波)などの画像検査によって異物の有無、緊急性の有無を判断します。飲み込んだ異物の形状が鋭利なものであれば内臓を傷つける恐れがありますので、早急に外科手術をして異物を取り出す必要があるでしょう。一方で飲み込んだのがビニールやティッシュのようなものであれば、しばらく様子を見ることも一つの方法です。まずは「飲み込んだものは何か」「確実に飲み込んでいるのか」といった情報を集めることが大切になります。

飼い主様にお願いしたいのは、もし噛みちぎった破片を見つけたら受信時にお持ちいただくこと、異物誤飲が疑われる場合はためらわずに受診していただくことです。私たち獣医師はいつでも飼い主様の味方です。「飼い主様が目を離したせい」などと責めることは決してありませんので、大切なご家族様のためにもできるだけ早期の受診をおすすめします。

吉田一万 院長
DOG TOWN AZUSAWA CLINIC
吉田一万 院長
板橋区/小豆沢/志村坂上駅
●犬 ●猫 ●ウサギ ●フェレット ●ハムスター ●その他

MORE

求人検索

完全週休2日制♪昇給・賞与あり☆社会保険完備◎新規オープンのクリニックでお持ちの資格・知識を活かして活躍しませんか?

  • [1]理学療法士/正社員/月給300,000円〜
  • [2]医療事務/正社員/月給220,000円〜

葛西駅前あおぞら整形外科クリニック
江戸川区/中葛西/葛西駅
●整形外科 ●リハビリテーション科 ●リウマチ科

駅直結のショッピングモールで通勤ラクラク!

  • [1]歯科衛生士/正社員/月給270,000円〜
  • [2]歯科衛生士/アルバイト・パート/時給1,50...

オーラルケアハンズ府中歯科
府中市/宮町/府中駅
●歯科 ●小児歯科 ●矯正歯科 ●歯科口腔外科 ●訪問歯科診療

◆トリマー募集◆これまでの経験を活かしませんか?

  • [1]トリマー/正社員/パート相談。/正社員 月給...

安部 勝典 院長
本郷獣医科病院
文京区/湯島/本郷三丁目駅
●犬 ●猫

MORE

Pick UP!

MORE

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube 病院徒歩ルート
  • YouTube 街の人の声
  • YouTube 患者の声